トップページ > 講座・イベント
講座・イベント
これまで講座申し込み日は前月の16日(休館日は翌日)でしたが、
2021年1月講座から前月の2日(休館日は翌開館日)に変更いたします。
講座名 | 花壇に集まれ!@ セレトナ緑化大作戦! |
セレトナの森の研究室@ 植物おもしろ講座 |
ドーム菊の育て方を学ぼう |
|
日時 | 2021年4月4日(日) 午前9時半〜11時半 |
2021年4月11日(日) 午前9時半時〜11時半 | 2021年4月18日(日) 午前9時半〜11時半 | |
対象 | 18歳以上の方 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | |
内容 | 花壇の作り方、手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | 白いタンポポを見つけよう!花の色の役割について楽しく学びましょう。 | 大府市の緑化推進団体からドーム菊の育て方を学びます。 | |
講師 | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | 知多自然観察会 | 杉浦好和さん(ドーム菊愛好家)) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 15人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 軍手、タオル、飲み物 | お持ちの方は植物図鑑 | 軍手、苗の持ち帰り用の袋、汚れてもよい服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2021年3月28日(日)午後5時 | 2021年4月4日(日)午後5時 | 2021年4月11日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | 緑花の会 | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 自然を語ろう!@ 真昼の大人のから騒ぎ |
びっくり体験!トキメキ自然遊び |
||
日時 | 2021年4月24日(土) 午後2時〜4時 | 2021年4月25日(日) 午前9時半〜11時半 |
||
対象 | 18歳以上(お子様の同伴不可)) | 一般(小学生以下は保護者同伴、大人のみも可 | ||
内容 | 花が虫を呼ぶ工夫を見つけよう | 春爛漫〜夏の訪れを感じる季節!遊び心いっぱいに一味ちがう自然の魅力を楽しもう! | ||
講師 | 吉川洋行さん(セレトナ自然研究者) | 青山裕子さん((公社)日本シェアリングネイチャー協会公認指導者) | ||
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | 筆記用具 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴 | ||
申込締切日 | 2021年4月17日(土)午後5時 | 2021年4月18日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 写真大好き!E セレトナの自然を写そう! |
セレトナの森の研究室J 春に出会える鳥たち |
花壇に集まれ!J セレトナ緑化大作戦! |
|
日時 | 2021年3月6日(土) 午後1時半〜3時半 | 2021年3月7日(日) 午前9時半〜11時半 |
2021年3月21日(日) 午前9時半〜11時半 | |
対象 | 中学生以上 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方 | |
内容 | 写真の基礎を学びながら、カワヅザクラを撮ります。 | メジロ、ヒヨドリ!春に出会える鳥たちを楽しく学びましょう。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | |
講師 | 渡邊慎一郎さん (日本自然科学写真協会 会員) |
村瀬由理(知多自然観察会) | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | |
定員 | 10人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)、空のSDカード、筆記用具 | お持ちの方は鳥図鑑、双眼鏡 | 軍手、タオル、飲み物、汚れても構わない服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2021年2月27日(土)午後5時 | 2021年2月28日(日)午後5時 | 2021年3月14日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室I 朽木に集まる虫たち |
森のようちえん体験F | 花壇に集まれ!I セレトナ緑化大作戦! |
|
日時 | 2021年2月7日(日) 午前9時半〜11時半 | 2021年2月14日(日) 午前10時〜11時半 | 2021年2月21日(日) 午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 2〜3歳児とその保護者 | 18歳以上の方 | |
内容 | 冬の宝さがしだ!朽木に集まる虫たちを楽しく学びましょう。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | |
講師 | 門脇重弘さん(知多自然観察会) | (おさんぽや「なないろ」) | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10組(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | マイナスドライバー、虫めがね、軍手、汚れても構わない靴と服装 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴 | 軍手、タオル、飲み物 | |
申込締切日 | 2021年1月31日(日)午後5時 | 2021年2月7日(日)午後5時 | 2021年2月14日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 絵手紙大好き!E 季節の絵手紙を描いて贈ろう |
|||
日時 | 2021年2月28日(日) 午前9時半〜11時半 | |||
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | |||
内容 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。桜をテーマに作品を仕上げます。 | |||
講師 | 中島征子さん(ことのは屋) | |||
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | 送り先住所、あれば描きたい素材。 | |||
申込締切日 | 2021年2月21日(日)午後5時 | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | 花壇に集まれ!H セレトナ緑化大作戦! |
写真大好き!D セレトナの自然を写そう! |
セレトナの森の研究室H 冬に出会える鳥たち |
|
日時 | 2021年1月10日(日) 午前9時半〜11時半 | 2021年1月16日(土) 午後1時半〜3時半 | 2021年1月17日(日) 午前9時半〜11時半 | |
対象 | 18歳以上の方 | 中学生以上 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | |
内容 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | 写真の基礎を学びながら、水鳥を撮影します。 | 二ツ池は渡り鳥でにぎやか!冬に出会える鳥たちを楽しく学びましょう。 | |
講師 | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | 渡邊慎一郎さん (日本自然科学写真協会 会員) | 村瀬由理さん(知多自然観察会) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 汚れても構わない服装、軍手、タオル、飲み物 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)空のSDカード、筆記用具、※メモリーカードはデータが入っていない状態にして来てください。 | お持ちの方は鳥図鑑、双眼鏡 | |
申込締切日 | 2021年1月5日(火)午後5時 | 2021年1月9日(土)午後5時 | 2021年1月10日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 自然大好き!C 夜の大人のからさわぎ |
森のようちえん体験E |
||
日時 | 2021年1月22日(金) 午後6時〜7時半 | 2021年1月24日(日) 午前10時〜11時半 | ||
対象 | 18歳以上(お子様の同伴不可) | 2〜3歳児とその保護者 | ||
内容 | 動植物たちの冬の過ごし方 | 親子で自然遊びを楽しみましょう。 | ||
講師 | 吉川洋行さん(セレトナ自然研究者) | (おさんぽや「なないろ」) | ||
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10組(事前予約制・先着順)) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | 筆記用具 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、長靴、着替え、虫よけ | ||
申込締切日 | 2021年1月15日(金)午後5時 | 2021年1月17日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室G 小枝で作ろう!森のリース |
絵手紙大好き!D 季節の絵手紙を描いて贈ろう |
花壇に集まれ!G セレトナ緑化大作戦! |
|
日時 | 12月6日(日)午前9時半〜11時半 | 12月12日(土)午前9時半〜11時半 | 12月13日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方 | |
内容 | 森には小枝がいっぱい!集めた材料でリース作りを楽しみましょう。 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。年賀状をテーマに作品を仕上げます。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | |
講師 | 村瀬由理(知多自然観察会) | 中島征子(ことのは屋) | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | |
定員 | 20人 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 長靴、作品を持ち帰るための袋や小箱 | 送り先住所、特別に描きたい素材があればご持参ください。 | 軍手、タオル、飲み物、汚れても構わない服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2020年11月29日(日)午後5時 | 2020年12月5日(土)午後5時 | 2020年12月6日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 森の紙芝居A | 花壇に集まれ!Fセレトナ緑化大作戦! |
||
日時 | 11月1日(日)午後2時〜2時45分 | 11月22日(日)午前9時半〜11時半 | ||
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方 | ||
内容 | 自然がテーマの紙芝居です。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | ||
講師 | おさんぽや「なないろ」 | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | ||
定員 | 15人 | 20人(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | なし | 軍手、タオル、飲み物、汚れても構わない服装でお越しください。 | ||
申込締切日 | 2020年10月25日(日)午後5時 | 2020年11月15日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室E どんぐり探検隊 |
自然大好き!B 夜の大人のからさわぎ |
花壇に集まれ!Eセレトナ緑化大作戦! | |
日時 | 2020年10月4日(日) 午前9時半〜11時半 | 2020年10月9日(金) 午後6時〜7時半 | 2020年10月18日(日) 午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方(お子様の同伴不可) | 18歳以上の方 | |
内容 | 何種類みつかるかな?どんぐりについて楽しく学びましょう。 | 二ツ池公園の生き物の今と昔について語り合います。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | |
講師 | 吉川洋行さん(知多自然観察会) | 吉川洋行さん(セレトナ自然研究者) | 桃原毅志さん (鞄轟エ造園) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | ビニール袋、汚れても構わない服装 | 筆記用具 | 軍手、汚れても構わない服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2020年9月27日(日)午後5時 | 2020年10月2日(金)午後5時 | 2020年10月11日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 写真大好き!C セレトナの自然を写そう! |
森のようちえん体験C |
||
日時 | 2020年10月24日(土) 午後1時半〜3時半 | 2020年10月25日(日) 午前10時〜11時半 |
||
対象 | 中学生以上 | 2〜3歳児とその保護者 | ||
内容 | 写真の基礎を学びながら、フジバカマを撮影します。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | ||
講師 | 渡邊慎一郎さん (日本自然科学写真協会 会員) |
近藤綾子さん (おさんぽや「なないろ」) |
||
定員 | 10人(事前予約制・先着順)) | 10組(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)、空のSDカード、筆記用具 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴、虫よけ | ||
申込締切日 | 10月17日(土)午後5時 | 10月18日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室D 秋の鳴く虫さがし | 花壇に集まれ!Dセレトナ緑化大作戦! | 写真大好き!Bセレトナの自然を写そう! | |
日時 | 2020年9月12日(土) 午後2時半〜4時半 | 2020年9月20日(日) 午前9時半〜11時半 | 2020年9月26日(土) 午後1時半〜3時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方 | 中学生以上 | |
内容 | スズムシ、マツムシ、カネタタキ!秋の鳴く虫たちを楽しく学びましょう。 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | 写真の基礎を学びながら、ヒガンバナを撮影します。 | |
講師 | 吉川洋行さん(知多自然観察会) | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | 渡邊慎一郎さん (日本自然科学写真協会 会員) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 汚れても構わない服装、長靴、虫よけ、お持ちの方はタモ、虫かご | 汚れても構わない服装、軍手、タオル、飲み物 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)、筆記用具、データが入っていないメモリーカード | |
申込締切日 | 2020年9月5日(土)午後5時 | 2020年9月13日(日)午後5時 | 2020年9月19日(土)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 森のようちえん体験B |
|||
日時 | 2020年9月27日(日) 午前10時〜11時半 | |||
対象 | 2〜3歳児とその保護者 | |||
内容 | 親子で自然遊びを楽しみましょう。 | |||
講師 | 近藤綾子さん (おさんぽや「なないろ」) | |||
定員 | 10組(事前予約制・先着順)) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、長靴、着替え、虫よけ | |||
申込締切日 | 9月20日(日)午後5時 | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | 写真大好き!A セレトナの自然を写そう |
自然大好き!A 夜の大人のからさわぎ | 森の紙芝居@ | |
日時 | 2020年8月2日(日) 午後1時半〜3時半 | 2020年8月7日(金) 午後6時〜7時半 | 2020年8月9日(日) 午後2時〜2時45分 | |
対象 | 中学生以上 | 18歳以上(お子様の同伴不可) | 一般 (小学生以下は保護者同伴) | |
内容 | 写真の基礎を学びながら、季節ごとの被写体を撮ります。 | 二ツ池公園や自然の不思議に関する豆知識を語り合います。 | 自然をテーマにした紙芝居です。 | |
講師 | 渡邊慎一郎さん (日本自然科学写真協会 会員) | 吉川洋行さん(セレトナ自然研究者)) | おさんぽや「なないろ」 | |
定員 | 10人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | お手持ちのカメラ、飲み物、 筆記用具、メモ用紙 | 筆記用具 | なし | |
申込締切日 | 2020年7月26日(日)午後5時 | 2020年7月31日(金)午後5時 | 2020年8月2日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 花壇に集まれ!C セレトナ緑化大作戦! |
絵手紙大好き!C 季節の絵手紙を描いて贈ろう |
||
日時 | 2020年8月16日(日) 午前9時半〜11時半 | 2020年8月23日(日) 午前9時半〜11時半 | ||
対象 | 18歳以上の方 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | ||
内容 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。夏の植物や生き物を題材にうちわに描いてみよう。 | ||
講師 | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | 中島征子さん(ことのは屋) | ||
定員 | 20人(事前予約制・先着順)) | 20人(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | 軍手、タオル、飲み物、汚れても 構わない服装でお越しください。 |
送り先住所、特別に描きたい素材があればご持参ください。 | ||
申込締切日 | 8月9日(日)午後5時 | 8月16日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 写真大好き!@ セレトナの自然を写そう |
セレトナの森の研究室C 樹液と灯火に集まる虫たち |
絵手紙大好き!B 季節の絵手紙を描いて贈ろう |
|
日時 | 2020年7月5日(日)午後1時半〜3時半 | 2020年7月10日(金)午後7時半〜9時 | 2020年7月12日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 中学生以上 | 一般 (小学生以下は保護者同伴) | 一般 (小学生以下は保護者同伴) | |
内容 | 写真の基礎を学びながら、季節ごとの被写体を撮ります。 | 今夜は虫のおまつりだ!樹液と灯火に集まる虫たちを楽しく学びましょう。 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。暑中見舞いをテーマに作品を仕上げます。 | |
講師 | 渡邊慎一郎さん(日本自然科学写真協会 会員) | 水野利彦さん(知多自然観察会) | 中島征子さん(ことのは屋) | |
定員 | 10人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | お手持ちのカメラ、飲み物、筆記用具、メモ用紙 | 懐中電灯、虫よけ、お持ちの方は タモ・虫カゴ |
絵手紙の送り先住所、特別に描きたい素材があれば、ご持参ください。 | |
申込締切日 | 2020年6月28日(金)午後5時 | 2020年7月3日(金)午後5時 | 2020年7月5日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 花壇に集まれ!B セレトナ緑化大作戦! |
|||
日時 | 2020年7月19日(日)午前9時半〜11時半 | |||
対象 | 18歳以上の方 | |||
内容 | 花壇の作り方や手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | |||
講師 | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | |||
定員 | 20人(事前予約制・先着順)) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | 軍手、タオル、飲み物、汚れても 構わない服装でお越しください。 |
|||
申込締切日 | 7月12日(日)午後5時 | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | 花壇に集まれ!セレトナ緑化大作戦! | ツツジをさし木で育てよう |
絵手紙大好き!A季節の絵手紙を描いて贈ろう | |
日時 | 2020年6月7日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年6月13日(土)午前9時半〜11時半 | 2020年6月14日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 18歳以上の方 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | |
内容 | 花壇の作り方、手入れの仕方を学びます。公園の清掃活動も行います。 | 大府市の緑化推進団体からさし木の方法を学びます。 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。父の日をテーマに作品を仕上げます。 | |
講師 | 桃原毅志さん(桃原造園梶j | 鎌田富士雄さん(緑花の会)) | 中島征子さん(ことのは屋)) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 15人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 軍手、飲み物、タオル、長靴、汚れても構わない服装でお越しください。 | 軍手、苗持ち帰り用の袋、汚れてもよい服装 | 送り先住所、特別に描きたい素材があれば、ご持参ください。 | |
申込締切日 | 2020年5月31(日)午後5時 | 2020年6月6日(土)午後5時 | 2020年6月7日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナ森の研究室Bきのこ探検隊 |
森のようちえん体験@ |
||
日時 | 2020年6月21日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年6月28日(日)午前10時〜11時半 | ||
対象 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | 2〜3歳児とその保護者 | ||
内容 | じめじめ大好きキノコについて楽しく学びましょう。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | ||
講師 | 村瀬由理さん(知多自然観察会) | 近藤綾子さん(おさんぽや「なないろ」) | ||
定員 | 20人(事前予約制・先着順)) | 10組(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | お持ちの方はキノコ図鑑、ビニール袋、虫よけ、長靴 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴 | ||
申込締切日 | 6月14日(日)午後5時 | 6月21日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 絵手紙大好き!@ 季節の絵手紙を描いて贈ろう |
花壇に集まれ!@ セレトナ緑化大作戦! |
セレトナの森の研究室A 昆虫おもしろ講座 | |
日時 | 2020年5月3日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年5月10日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年5月17日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 18歳以上の方 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | |
内容 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。母の日をテーマに作品を仕上げます。 | 花壇の作り方、手入れの仕方を学びます。 公園の清掃活動も行います。 | 春の虫たちについて楽しく学びましょう。 | |
講師 | 中島征子さん(ことのは屋) | 桃原毅志さん(桃原造園梶j | 吉川洋行さん(知多自然観察会) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 絵手紙を送りたい相手の住所、特別に描きたい素材があれば、ご持参ください。 | 軍手、タオル、飲み物 | 長ぐつ、お持ちの方はタモ、虫カゴ、虫めがね、昆虫図鑑 | |
申込締切日 | 2020年4月26(日)午後5時 | 2020年5月3日(日)午後5時 | 2020年5月10日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行、汚れても構わない服装でお越しください。 | 雨天決行、汚れても良い服装でお越しください。 |
講座名 | 春のオカリナコンサート |
森のようちえん体験@ |
||
日時 | 2020年5月24日(日)午後1時半〜3時半 | 2020年5月31日(日)午前10時〜11時半 | ||
対象 | どなたでも | 2〜3歳児とその保護者 | ||
内容 | オカリナ工房の愉快な仲間たちが奏でるメロディーをお楽しみください。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | ||
講師 | 袴田勲・ピーポのオカリナ工房の仲間たち | 近藤綾子さん(おさんぽや「なないろ」) | ||
定員 | なし(予約不要) | 10組(事前予約制・先着順) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | ― | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴 | ||
申込締切日 | ― | 5月24日(日)午後5時 | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 自然大好き!夜の大人のからさわぎ@ |
セレトナの森の研究室@植物おもしろ講座 |
ドーム菊の育て方を学ぼう | |
日時 | 2020年4月10日(金)午後6時〜7時半 | 2020年4月12日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年4月18日(土)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 18歳以上(お子様の同伴不可) | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | |
内容 | 自然研究者が中心になって二ツ池公園の自然を参加者と考察します。 | 白いタンポポを見つけよう!花の色の役割について楽しく学びましょう。 | 大府市の緑化推進団体からドーム菊の育て方を学びます。 | |
講師 | 吉川洋行さん(セレトナ自然研究者) | 吉川洋行さん(知多自然観察会) | 杉浦好和さん (ドーム菊愛好家) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 15人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | 筆記用具 | お持ちの方は植物図鑑 | 軍手、苗の持ち帰り用の袋 | |
申込締切日 | 2020年4月3日(金)午後5時 | 2020年4月5日(日)午後5時 | 2020年4月11日(土)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行・汚れても良い服装でお越しください。 |
講座名 | びっくり体験!トキメキ自然遊び |
生け花展示会 |
||
日時 | 2020年4月26日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年4月25日(土)から4月26日(日)午前10時から午後4時 | ||
対象 | どなたでも(大人のみも可) | どなたでも | ||
内容 | 春爛漫〜夏の訪れを感じる季節!遊び心いっぱいに一味ちがう自然の魅力を楽しもう! | 身近なものを器にして、道端の花を生けました。草花の素朴な美しさを観賞しましょう。 | ||
講師 | 青山裕子さん(愛知県シェアリングネイチャー協会)) | 生活をいける華道「華原の会」 | ||
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | なし(予約不要) | ||
料金 | 無料 | 無料 | ||
持ち物 | なし | ― | ||
申込締切日 | 4月19日(日)午後5時 | ― | ||
共催 | ― | ― | ||
その他 | 雨天決行、動きやすい服装と靴でお越しください。 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室I 春に出会える鳥たち |
写真撮影講座C〜カワヅザクラを撮ろう〜 |
初めての花壇づくりを楽しもうG | |
日時 | 2020年3月1日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年3月8日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年3月15日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 中学生以上 | 中学生以上 | |
内容 | メジロ、ヒヨドリ!春に出会える鳥たちを楽しく学びましょう。 | 写真の基礎を学びながら、カワヅザクラを撮ります。 | セレトナ学習室前に花壇をつくります。 | |
講師 | 村瀬由理さん(知多自然観察会) | 渡邊慎一郎さん(日本自然科学写真協会 会員)) | 桃原毅志さん (鞄轟エ造園) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | お持ちの方は鳥図鑑、双眼鏡 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)、筆記用具、メモ用紙、メモリーカード(データが入っていないもの) | 軍手、タオル、飲み物、長靴、汚れても構わない服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2020年2月23日(日)午後5時 | 2020年3月1日(日)午後5時 | 2020年3月8日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | 春のおはなし会 |
|||
日時 | 2020年3月22日(日)午後2時〜3時 | |||
対象 | 5歳〜大人 | |||
内容 | 絵本やかみしばいは使わないストーリーテイリングのおはなし会です。静かにお話に耳をすませてみませんか? | |||
講師 | 森のなかま(大府ストーリーテリングの会) | |||
定員 | 20人(当日受付・先着順) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | ― | |||
申込締切日 | ― | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室H 朽木に集まる虫たち |
絵手紙教室D〜卒業・入学・就職〜 |
初めての花壇づくりを楽しもうF | |
日時 | 2020年2月2日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年2月9日(日)午前9時半〜11時半 | 2020年2月16日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 中学生以上 | |
内容 | 冬の宝さがしだ!朽木に集まる虫たちを楽しく学びましょう。 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。卒業や入学・お祝いをテーマに作品を仕上げます。 | セレトナ学習室前に花壇をつくります。 | |
講師 | 門脇重弘さん(知多自然観察会) | 中島征子さん(ことのは屋) | 桃原毅志さん (鞄轟エ造園) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | マイナスドライバー、虫めがね、軍手、汚れてもよい靴と服装 | 絵手紙を出したい相手の住所、書きたい素材。 | 軍手、タオル、飲み物、長靴、汚れても構わない服装でお越しください。 | |
申込締切日 | 2020年1月26日(日)午後5時 | 2020年2月2日(日)午後5時 | 2020年2月9日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | ― | 雨天決行 |
講座名 | 森のようちえん体験G |
|||
日時 | 2020年2月23日(日)午前10時〜11時半 | |||
対象 | 2〜3歳児とその保護者 | |||
内容 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | |||
講師 | 近藤綾子さん(おさんぽや「なないろ」) | |||
定員 | 10組(事前予約制・先着順) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴 | |||
申込締切日 | 2020年2月16日(日)午後5時 | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室G 冬に出会える鳥たち |
森のようちえん体験F |
写真撮影講座B 〜水鳥を撮ろう〜 |
|
日時 | 1月12日(日)午前9時半〜11時半 | 1月19日(日)午前10時〜11時半 | 1月26日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 2〜3歳児とその保護者 | 中学生以上 | |
内容 | 二ツ池は渡り鳥でにぎやか!冬に出会える鳥たちを楽しく学びましょう。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | 写真撮影の基礎を学び、増田池に飛来する水鳥を撮ります。 | |
講師 | 村瀬由理さん(知多自然観察会) | 近藤綾子さん(おさんぽや「なないろ」) | 渡邊慎一郎さん(日本自然科学写真協会 会員) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10組(事前予約制・先着順) | 10組(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | お持ちの方は鳥図鑑、双眼鏡 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴 | お手持ちのカメラ(なんでもOK)、飲み物、筆記用具、メモ用紙、データの入っていないメモリーカード、またはUSB | |
申込締切日 | 2020年1月5日(日)午後5時 | 2020年1月12日(日)午後5時 | 2020年1月19日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 | 雨天決行 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナ イルミネーション |
小枝でつくろう!森のリース |
初めての花壇づくりを楽しもうE | |
日時 | 12月3日(日)〜12月25日(水)午後4時〜午後5時 | 12月8日(日)午前9時半〜11時半 | 12月15日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | どなたでも自由にご覧ください。 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 中学生以上 | |
内容 | 大きなクリスマスツリーを飾ります。 16時からライトアップすると、ガラスに反射してとってもキレイです。 |
森には小枝がいっぱい!集めた材料でリース作りを楽しみましょう。 | セレトナ学習室前に花壇をつくります。 | |
講師 | ― | 村瀬由理さん(知多自然観察会) | 桃原毅志さん (鞄轟エ造園) | |
定員 | なし(予約不要) | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | ― | 作品を持ち帰るための袋や小箱 | 軍手、タオル、飲み物、長靴 | |
申込締切日 | ― | 12月1日(水)午後5時 | 12月8日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | ― | 雨天決行 | ― |
講座名 | オカリナ クリスマス演奏会 |
|||
日時 | 12月22日(日)午後3時半〜午後5時半 | |||
対象 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | |||
内容 | イルミネーションをバックにオカリナグループによるゆったりとした癒しの演奏会をお楽しみください。 | |||
講師 | ATSUKOメイツと仲間たち | |||
定員 | なし(予約不要) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | ― | |||
申込締切日 | ― | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナフェスタ2019 |
てくてく散歩A〜平戸池を歩こう〜 |
初めての花壇づくりを楽しもうD | |
日時 | 11月3日(日)9時30分〜午後3時 | 11月13日(日)午前10時〜11時半 | 11月17日(日)午前9時半〜11時半 | |
対象 | どなたでも自由にご覧ください。 | 18歳以上 | 中学生以上 | |
内容 | 今年のテーマ「セレトナの森も笑うよ 輪(わ)・葉(はっ)・葉(はっ) | 季節を感じながら平戸池を散歩します。季節の味覚をちょっぴり味見♪ | セレトナ学習室前に花壇をつくります。 | |
講師 | 各出展者及び各講師 | セレトナスタッフ | 桃原毅志さん (鞄轟エ造園) | |
定員 | なし(予約不要) | 10人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | ― | レジャーシート、飲み物、タオル、汚れても構わない服装 | 軍手、タオル、飲み物、長靴 | |
申込締切日 | ― | 11月6日(水)午後5時 | 11月10日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行 ※状況により企画内容を変更する場合があります。 | 雨天決行 | 雨天決行、汚れても構わない服装でお越しください。 |
講座名 | 絵手紙教室C〜年賀状〜 |
|||
日時 | 11月24日(日)午前9時半〜11時半 | |||
対象 | どなたでも(小学生以下は保護者同伴) | |||
内容 | 親子や初心者でも楽しめる絵手紙講座です。年賀状をテーマに作品を仕上げます。 | |||
講師 | 中島征子さん(ことのは屋) | |||
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | |||
料金 | 無料 | |||
持ち物 | 送り先住所、特別に描きたい素材があれば、ご持参ください。 | |||
申込締切日 | 11月17日(日)午後5時 | |||
共催 | ― | |||
その他 | 雨天決行 |
講座名 | セレトナの森の研究室D どんぐり探検隊 |
初めての花壇づくりを楽しもうC |
森のようちえん体験D | |
日時 | 10月6日(日)午前9時半〜11時半 | 10月20日(日)午前9時半〜11時半 | 10月27日(日)午前10時〜11時半 | |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | 中学生以上 | 2〜3歳児とその保護者 | |
内容 | 何種類みつかるかな?ドングリについて楽しく学びましょう。 | セレトナ学習室前に花壇をつくります。 | 親子で自然あそびを楽しみましょう。 | |
講師 | 吉川洋行さん(知多自然観察会) | 桃原毅志さん(鞄轟エ造園) | 近藤綾子さん(おさんぽや「なないろ」) | |
定員 | 20人(事前予約制・先着順) | 10人(事前予約制・先着順) | 10組(事前予約制・先着順) | |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | |
持ち物 | ビニール袋、長靴 | 軍手、タオル、飲み物、長靴 | 長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴、着替え、長靴、虫よけ | |
申込締切日 | 9月29日(日)午後5時 | 10月13日(日)午後5時 | 10月20日(日)午後5時 | |
共催 | ― | ― | ― | |
その他 | 雨天決行、汚れても構わない服装でお越しください。 | 雨天決行、汚れても構わない服装でお越しください。 | 雨天決行 |